こんにちは!今回はNEXON社 期待の新作The First Berserker: Khazanの無料体験版がリリースされたのでレビューと攻略記事を書いていきたいと思います。ソウルライクアクションゲームというだけあり、難易度高めですが、ハクスラ要素もあり筆者は期待大で、好みのドンピシャです!
筆者の所感まとめ
体験版プレイ時間は?
おおよそ2.5時間半もあれば、体験版の2つのミッションクリアまで行けると思います。
レベルアップや装備のドロップでのハック&スラッシュ要素もあるので、長く楽しむこともできます。筆者は仁王シリーズが大好きなので、装備のハクスラ要素は大好物です。無料体験版は武器や防具のドロップがレア度:コモンであるため、はランダムアビリティはありませんでしたが、装飾品にはランダムアビリティがあります。
育成要素は?
ソウルシリーズで言うところのソウルをセーブポイントで消費して各項目を挙げていきます。本作は5つのパラメーターがありますが、一つのパラメータ上昇で複数のステータスが上昇します。
装備品に関してはランダムドロップになります。敵を倒したり、宝箱から入手できます。装備品にはレベルがあり、先に進むほど(or カザンのレベルが上がるほど) レベルの高い装備品が入手できるようになります。また、装備品にはレア度もあり、コモンでは追加アビリティは発生しませんが、それ以上のレア度ではランダムアビリティが発生します。
戦闘システムは?
基本操作ボタンは下記の通りになります。オーソドックスな配置ではありますが、筆者的には〇ボタンが回避の方がプレイはしやすかったです。
□ | 弱攻撃 |
△ | 強攻撃、長押しでチャージ攻撃 |
× | 回避 |
〇 | インタラクト |
L1 | パリィ |
ソウルライクなゲームなだけあり、雑魚敵に対しても油断してしまえば落命します。
落命時にはソウルシリーズ同様に所持しているラクリーマ(ソウル)は失われますが、1度までならばそのエリア/敵を倒す ことによって回収が可能です。
本作はスタミナ管理が重要となっており、各種行動にスタミナ消費がつきものです。敵に関しても同じで、敵のスタミナを削りきることができれば大ダメージを与えることができるシステムです。スタミナを削るのに有効なアクションとしてはパリィと攻撃(特に強行撃)です。
ちなみにボス戦後に負けてしまっても、幾ばくかのラクリーマ(ソウル)を貰うことができます。なので挑戦し続ければいずれ勝つことができるようになる というシステムは結構嬉しいです。
無料体験版 攻略チャート①
ゲームを開始すると、表示言語・会話限度、輝度調整が始まり、ムービーが始まります。
画質はアニメ基調ではありますが、かなりキレイだな と筆者は感じました。
ストーリーは英雄であった主人公:カザンが追放者として両腕の神経を切断された状態で護送されるところから始まります。護送道中で何者かの襲撃に会い、カザンは解放されます。瀕死の状態から歩いていく先に、冥界の鬼剣に触れ傷が回復します。
冥界の鬼剣に再度触れるとステータス確認ができます。かなりソウルライク・・・ というより仁王のシステムに似ているな と感じますね。
基本攻撃が□(弱攻撃)と△(強攻撃)、△長押しでチャージ攻撃、L1でガードです。
一番初めの敵を倒すと護送命令書を手に入れることができます。
左右分かれ道に出ます。左側が正規ルートですが、右側に行くと雪男と戦闘になります。雪男体力が多いですが、攻撃が単調なのでパリィを意識すると簡単に倒せます。ランダムドロップですが、筆者は猟犬の兜Lv.1(防御力:144)を手に入れることができ、奥にある宝箱には狩人の指輪(+23 生命力、ランダム効果)が手に入ります。
先に進んでいくとブルータルアアタックと落下攻撃のチュートリアルが挟まります。
その先の広場に出て、強行撃のチュートリアル直後の敵から剣闘士の小手(Lv.2 防御力129)をドロップ入手できました。(確率入手)
ここから先に進むとラクリーマ(ダークソウルで言うとソウル)の説明があり、次の鬼剣(セーブポイント)にたどり着きます。
先に進み、左右の分かれ道を右に進むと剣士一人と弓矢兵一人がいます。先に進むと中ボス的な大柄の兵士がおり、走り抜けて大型の兵士と戦うと剣士が追いかけて来て乱戦になるので注意しましょう。
※左側は消費アイテム:日の精霊の燃料×3のみです。
大型の兵士は動きが単調ですが、△攻撃でないとスタミナがほとんど削れません。敵の斧3連攻撃直後が△チャージ攻撃を当てるチャンスです。
この中ボスから筆者は剣闘士の鎧Lv4(防御力212)、剣闘士の鎧Lv4(防御力130)を入手できました。
また、本中ボスがいたエリアには宝箱が1つあります。筆者は帝国兵士の刀斧Lv4(攻撃力108)を入手できました。
この大柄の兵士がいたところから緩やかな坂を上って進んだ先に兵士が1人います。近くにもう一人兵士がいるので注意しましょう。筆者は前述の大柄な兵士よりもこちらの二体の兵士の方が突破苦労しました(初見殺し感が)。この兵士がいたところから下に降りると攻撃で破壊できる「奇妙な力が流れる鉱石」があります。
その先を進んでいくとまた兵士が2体ほどいて、その先にセーブポイントがあります。
セーブポイントから外に進むと開けた雪山エリアに出ます。雪山エリアは地面が突然陥落する場所があるので注意しましょう(初見殺し・・・)。
雪山エリアを下に降りていき、開けた場所に出ると大猿がいます。1対1の戦いなのでここまで進んでこられた方には特段苦労しないと思います。このエリアには2つ目の「奇妙な力が流れる鉱石」があるので、破壊しておきましょう。
このエリアから進むことができる道は2本ありますが、下記画像のサルがいる方向に先に進むようにしましょう(画像はサル撃破済み)。こちらのルートが正規であり、次のセーブポイントがあります。※兵士がいるルートはラクリーマがあります
セーブポイントから段差を降りて進むと、兵士が逃げてきます。兵士が逃げてきた方向の洞窟に進むと大型のクマがおり、奥には宝箱があります。
正規ルートは反対側に進めばOKで、兵士と大猿がいます。このエネミー同士は敵対関係にあるので、勝手に戦闘させて体力が減ったところを漁夫の利でOKです。先に進むとショートカットの説明が出て、前のセーブポイントに戻ることができます。
このショートカットから奥に進むとボス戦になります。
本ボスは攻撃は腕を振り回す攻撃がメインです。横殴り攻撃は2~4回連続で放ってきますが、4回攻撃を全てパリィするとスタミナが残っていてもしばらく動けなくなります。また、ジャンプ攻撃は腕が地面に埋もれてしばらく動けなくなるので、ここも攻撃チャンスです。
体力が減ってくると攻撃が追加されます。地面の雪地盤を持ち上げて投げつけてくる時は回避で直撃前に避けましょう。ブレス攻撃は背後に回ってしまえば殴り放題です。
唯一気をつけるべき攻撃は掴み攻撃です。掴み攻撃は集中線が出るので、見えたらすぐに回避しましょう。
本ボスを攻略できればミッション完了となります。
攻略チャート② 試練の雪山
ミッション①をクリアし探知ムービーが流れて、難易度選択ができるようになります。
というか今・・・?
ノーマルかイージーか選ぶことができますが、イージー選択後にはノーマルへの変更ができないとのことです。また、イージーではPSトロフィーの入手もできないとの注意書きが出ます。
本編に戻り、梯子を上ると一番初めのセーブポイントにたどり着きます。また、スキルツリーや投擲といったスキルが解放となります。
ここから真っすぐに下っていくと、木の建物がありその真後ろに「奇妙な力が流れる鉱石」があるので破壊しておきましょう。
ここから真っすぐ進むと、大きなイノシシの敵がいます。イノシシを退けると左右二手に道が分かれますが、左側に進むと木を倒すことでショートカットの開通となります。
正規ルート橋を渡った先に第一の試練があります。ここで2つ目の武器種である大剣が解放されます。第一の試練はイベント戦のようなもので、亡霊をひたすら倒します。亡霊は大剣の攻撃で怯むので、振り回しているだけで勝てます。
第一の試練後、先に進むとセーブポイントがあります。
先に進むと、大きなクマがいます。クマ戦後の後、下に降りていき先に進みます。正規ルートはイノシシのいる方向ですが、洞窟側に進むと「奇妙な力が流れる鉱石」があります。ただし、物陰に騎士が隠れているので注意しましょう。
イノシシのいる正規ルートを進んでいくと、次のセーブポイントが見えます。このセーブポイントから先に進むと2つ目の試練が開始されます。2つ目の試練は槍が解放されます。この槍を用いて亡霊の騎士と2連続戦闘となります。1体目の剣を持った騎士は比較的弱いのですが、2体目の槍を持った騎士が厄介です。パリィをして重攻撃をしてもスタミナを削り切れず、すぐにスタミナ満タンまで回復されてしまいます。なのでダウンを狙わず、地道に体力を削ることでクリアしました。
この2つ目の試練から先に進んでいくと次のセーブポイントとが見つかります。
セーブポイントから細い洞窟を進んでいきます。基本的にはしばらく一方通行になります。道中で左右分かれ道が発生しますが、どちらから進んでも行きつく先は同じになります。また、梯子を上る際には裏側に宝箱があるので取り忘れないようにしましょう。
梯子を上った先に大柄の兵士がいます。この兵士を倒した先にセーブポイントへのショートカットがあるので開通しておきましょう。また、途中にある穴に落ちると「奇妙な力が流れる鉱石」があります。
先に進むと3つ目の試練でカザンの深淵と戦うことになります。カザンの深淵戦はとりあえず敵に攻撃をさせてスタミナが減ったところを連続攻撃で追い込みましょう。そうするとすぐにダウンが取れます。
3つ目の試練後、道を進んでいくとセーブポイントがあります。ここから先に進むとボス戦となります。ブレードファントムは攻撃が激しい一方で、攻撃場所が赤く光るのでパリィを意識しましょう。若干ディレイがある攻撃もありますが、そういった攻撃のダメージは低めです。
敵の体力を半分程度削るとムービーが流れ場所が変わります。後半戦はより敵の攻撃が激しくなるのですが、敵もスタミナをどんどん消費するので結果的にダウン攻撃がしやすくなります。しっかりと敵の攻撃をパリィして攻撃を畳みかけましょう。
ボス戦後にはミッション開始時の場所に戻されます。ここからタイトル画面に戻されます。
体験版クリア後のデータは本編に引継ぎができるとのことです!嬉しい情報ですね!
以上、本記事を読んでいただいてありがとうございました!筆者は必ず本編購入します!
ゲーム名:The First Berserker: Khazan
対応ハード:PC(Steam) /PlayStation®5/XboxSeries X|S
発売日:2025年3月28日(金)予定
著作権:© NEXON Korea Corp. & NEOPLE Inc. All Rights Reserved.
メーカー:株式会社ネクソン