2025年 Google Adsense 通過 ネット脆弱民の初心者ブロガーの話

こんにちは!今回は本ブログが2025年1月末にグーグル アドセンス通過したので、筆者の経験を書いていきたいと思います。筆者はブログ知識ゼロ、ブログについて頼る人もいない、ネットリテラシー低めという人間でしたが、初記事から約4か月でAdsense 合格にこぎつけました。

筆者の経験を本ブログを用いて時系列で書いていきますので、この記事を読んでいただいて一人でも多くの方がAdsenseに通過できれば と思います。

おとき
おとき

腕組おじさんから低品質と言われ、腹立たしく思ったあの頃が懐かしいです。

今ならGoogleが当時の筆者のサイトを落とした理由も理解できる ような気がします。

筆者のブログ経験

まずは筆者がブログを開始した2024年10月頃のネットリテラシーとブログ知識です。

どちらかというと、ネットの設定などは後輩などにすべてやらせて生きてきた人間です。

ブログ初心者、Adsenseの存在も4か月前までは知らなかった。

周りにブログをやっている友人もいない。だれにも頼れない

仕事(会社員)でExcel, pptは使っているが、ネット知識はほぼゼロ

ネット知識もほぼない。アドレス?ドメイン?サーバー?聞いたことしかない

本ブログの基本設計

筆者は前述の通り、知識もなければブログで頼る人もいません。なので、Youtubeやネット記事を読んで、意見が多かった選択肢で進んだに過ぎません。

WordPress、Xサーバーで立上げ

週に2,3記事を書くペース

1記事 最低2,000文字 平均で4,000文字くらい

wordpressテーマはCocoonを使用

筆者のブログ知識習得

おとき
おとき

基本、ネットの記事とYou Tubeを見まくりました。情報商材は購入していません。

唯一、ブログアフィリエイトの本数冊、Wordpressの本を1冊のみです。

基本的にYou Tubeで検索した動画を片っ端から見た(計10本くらい)

あとはネットで検索をして、記事をひたすら読む(都度)

情報商材は絶対に手を出さない!買うなら本でOK

一応、筆者が読んでよかったなと思った本だけ下記に紹介します。この項目だけアフィリエイトを入れさせてください。



google adsense通過までの道のり

まずはPv数や記事数のまとめから下記に示します。

申請回数 結果 申請日時点 
記事数 
ユニーク
訪問者数
申請日~審査日
一日当たりPv数
申請日  審査
  返事日
 
 1  不合格10人/日30~602024/11/242024/12/1
 2 不合格11人/日30~602024/12/142024/12/21
 3 不合格 18人/日40~802024/12/252025/1/3
 4 不合格 28人/日60~1202025/1/42025/1/14
 5 合格34人/日80~4002025/1/172025/1/29

次に筆者が改善した点を書いていきます。

 申請回数  結果 改善点とポイント
1不合格とりあえず10記事書いたら、一回申請という情報を元に出してみた。
2不合格プロフィールやサイトポリシーが必須ということで追加
3不合格・手動のサイトマップが必須ということで追加:リンク
・トップページをサイト型に変更:リンク:Topページ参照
4不合格・記事数をとにかく増やした(18→28記事)
・Topページから記事のアクセス経路をできるだけ短縮
・Topページ下にカテゴリーやアーカイブを追加
 リンク:Topページ参照
5合格・記事数をさらに増やし、Pv数が最大400/日を超えた
・ゲーム画像引用について、サイトポリシー文言を追加※

※個人的にずっと不安だった事として、本サイトはコンセプトの都合上、ゲームの画像を使うため、著作権的なのでNGとなっていたのならば、ずっと通過できないじゃんと思っていました。なので、キチンと引用ですよ という文言を最後に追加しました。自分なりの文章なので自身がありませんでしたが。

おとき
おとき

正直どれが効いているのかはわかりません。筆者的にはPv数が重要かな?と思います。

最後に筆者が通過連絡をもらった直前のブログ詳細データを開示します。

申請時点の記事数  34記事  
通過連絡時点の記事数39記事
過去最大Pv数420Pv/日
1Pageの過去最大Pv数38Pv/日
最大ユニーク訪問者数176人/日
申請~通過連絡までの最低Pv数  84Pv/日
平均ページ滞在時間4分30秒
初訪問者:訪問あたりのページ数1.9
再訪問者:訪問者あたりの訪問回数4.0
再訪問者:訪問あたりのページ数2.1
審査合格の連絡時間夜中 3:00頃
おとき
おとき

本ブログはゲームというコンセプトの都合上、休日に伸びやすく、平日は少ないです。年末年始に爆増したタイミングだったので、幸いだったかも?

Adsense通過までの筆者の感想

数回審査に落ちたからこそサイトがよりよくなった

Googleの「低品質」は言葉がよくないが、稼げるサイトという視点で見返すべき

Adsenseという試練があるからこそ、目指す「スタート地点」ができる

冒頭にも書きましたが、筆者も審査に合格するまでは「低品質なサイト」や「ポリシー守れ」と言われて嫌な気持になりました。多くの方が同じ思いをしていると思います。

しかしながら、審査のたびに自分のサイトを見直し、何がブロガー自身にとって良いサイトなのか?を考えりきっかけになります。ブロガー自身にとって良いサイトとはAdsenseに出している以上は、「Pvが伸びる」、「収益を出せる」ではないでしょうか?

Googleにとっても「検索者の問題を解決できる」という大義名分はさておき、「企業としての利益を生み出すブログか?」という考えはブロガーと一緒だと思います。

それを整えるために、Google Adsense は登竜門として筆者はあってよいと思います。

ただ、もう少し落選理由を「Pv数が足りん!」とか明確にしてほしいとは思いますが。

以上本記事を読んでいただいてありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました