こんにちは!今回から AI LIMIT 無限機兵 本編の攻略チャート記事を書いていきたいと思います。
新進気鋭の中華メーカー(CE-ASIA HONG KONG LIMITED)の死にゲーで、筆者としては楽しみにしていた作品です!
本記事は無料体験版範囲と重複していますので、ご承知おきください。ちなみに、無料体験版から本編への引継ぎは有りません。
AI LIMIT 無限機兵の無料体験版レビュー&攻略チャートはコチラ
集水エリアまで
ゲームをスタートすると、短いムービーが流れ、すぐにキャラクターの操作ができるようになります。
道中で操作チュートリアルが丁寧に出てきます。

細い通路抜けると、近くの壊れた機械から武器:壊れた長剣を入手することができます。
攻撃はR1とR2がメインで、ソウルシリーズに似たボタン配置となっています。

道中で、本作の重要要素である「シンクロ率」についてのチュートリアルが出ます。このシンクロ率の上限は100%で、攻撃力以外にも、スキルなどの使用にも利用するファクターです。

雑魚敵による基本攻撃のチュートリアルを終えると、ハシゴを下って進みます。下記画像の方向が正規ルートですが、反対側に進むと大型の雑魚敵がいます。

この大型の雑魚敵は、鉄格子をくぐったこちら側に来ることができません。なのでこの鉄格子を利用したハメ技で完封することができます。ただし、この大型の雑魚敵を倒しても特に重要なアイテムは手に入らないのでスルーしてOKです。

正規ルートに進むと、ローリング&回避、武器スキルの説明が入ります。


再び配管の中を進んでいきます。
この配管の中ではフェイタルストライク(ソウルシリーズで言う、バックスタブ)の説明が入ります。

さらに奥に進んでいくと、アイテム:古いメモ帳が落ちています。
この先の扉を開けると、中ボス(体力ゲージのある雑魚敵)の戦闘となります。

中ボス:水路の清掃員と戦闘になります。
中ボスといっても体力は低く、武器スキルを当てると必ず怯みます。回転攻撃による連続ヒットは厄介ですが、こちらの攻撃は基本2,3回程度の攻撃にとどめ、ターン性を意識して戦うと簡単に倒すことができます。

中ボス:水路の清掃員と戦闘後に、スペルが解禁されます。シンクロ率を消費した遠距離攻撃になるので今後の攻略に重要な要素となります。

中ボスのいた場所から、先に進み、途中でNPCと会話します。本編のフレーバー的な要素なので特に気にしなくてOKです。

先に進むと、NPC:アステリアがおり、イベントムービーが流れます。

イベントの後、晶枝に触れましょう。ソウルシリーズで言う篝火で、体力回復・回復薬補充・Lvアップなどを行うことができるセーブポイントとなっています。

再度、NPC:アステリアと会話すると、回復アイテム:命の雫を貰うことができます。このアイテムは晶枝に触れると自動補充されます。

もう一度アステリアに話しかけると、武器を貰うことができます。どの武器を貰ってもOKですし、どの武器種もすぐに本エリア内に落ちてます。

メンテナンス通路まで
晶枝:集水エリアから先に進んでいきます。途中に話しかけられるNPCがいますが、気にしなくてOKです。

エレベーターで移動をします。

先に進むと、雑魚敵が現れ始めます。

下記画像の様に、扉の向こう側に待ち伏せをしていることもあるので、注意しましょう。

先に進み、扉を開けて進みます。この開けた扉の右側に進むと、隠し道があり、アイテムを入手することができます。正規ルートは進行方向の左側です。

下記画像の木の箱を攻撃すると、奥に進むことができます。

上記の隠し道は、途中でジャンプをして進みます。ジャンプは〇ボタンでダッシュした後、L3を押し込みです。奥には水路の清掃員がいます。中ボスで戦った個体とほぼ同じ動きをしますが、体力は低めに設定されています。

この隠し道には、武器が落ちています。

正規ルートに進んでいきましょう。下記画像の正面方向に進んでいきます。敵が3体ほど同時に出ます。また、石投げをしてくる個体もいるので、注意しましょう。

先に進むと、土管を持った大型の雑魚敵と戦闘になります。やや怯みにくい個体ですので、攻撃の深追いはやめておきましょう。

上記画像の正面方向が正規ルートですが、後ろ側に進むと金庫がある部屋に出ます。
この金庫の中には装備品:旅人の服があります。

正規ルートを進むと、奥からビームを打ってくる巨大な敵がいる道に出ます。障害物を利用して、少しずつ前に進んでいきましょう。

少し進むと、配管の中を進むことができるようになります。

この配管の中を進むと、次の晶枝:メンテナンス通路 に到着することができます。

メンテナンス通路 ショートカット開放
晶枝:メンテナンス通路から先に進んでいきます。途中で、記憶に触れることができ、フレーム能力-Cフィールドを解放することができます。

先に進んでいくと、配管を持った雑魚敵がいます。下に落とされないように安全な足場で戦いましょう。この敵の奥にあるハシゴを上っていきます。

先に進んでいくと、水路の清掃員と他の雑魚敵が戦っています。この敵たちのいるエリアの最奥の配管の上を進むルートが正規ですが、箱の下に隠し道もあります。ただし、普通のアイテムしか落ちていません。

先に進んでいくと、下記画像の場所に出ます。下に進むルートと正面を進んでいくルートがありますが、どちらも出る所は一緒です。正面ルートの方が一旦は簡単かもしれません。

正面ルートを進んでいくと、金庫があります。
下記画像の左奥、見切れている扉を開けると、晶枝:メンテナンス通路までのショートカットとなります。

2つ前の画像の下に落ちるルートを進むと、配管を持った雑魚敵に出会います。この近くには鍵が必要な扉もありますが、現時点では開けることはできません。

さらに先に進むと、真っ暗な部屋の中に出ます。中には複数の雑魚敵が隠れているので、少しずつ進んで1体ずつ処理しましょう。下記画像の奥にはアイテム、正規ルートは右側にあるハシゴです。

この真っ暗な部屋の奥には武器:ノコギリの槍が落ちてます。

梯子を上るとNPCがおり、メモが置いています。ここから先に進むと、上述の金庫のある部屋にでて、晶枝:メンテナンス通路のショートカットにつながります。

貯水池まで
ショートカットから戻り、横穴から外に出ます。途中で再度大型の機械がビームや腕攻撃をしてくるので、ダッシュで正面方向の配管の中に逃げ込みましょう。

先に進むと、フレーム能力-シールドを入手することができます。

先に進むと、強めの雑魚敵:騎兵と戦闘になります。怯みにくいので、攻撃を欲張りすぎないようにjヒット&アウェイを意識しましょう。

機兵を倒すと、炭素ブロックと装備品:ボロいフードを入手できます。

正規ルートは機兵の最奥を左に進むルートですが、途中右側に進むこともできます。下記画像がその当該箇所ですが、木の板で覆われています。その先に、下記二枚目のアイテムが入手できるのですが、ただの炭素ブロックです。


正規ルートを進んでいくと、弱った水路の清掃員と戦闘兵士がいます。同時の相手はいやらしいので、一気に畳みかけてしまいましょう。

さらに先に進むと、奥に水路の清掃員がうろうろしています。

水路の清掃員がうろうろしていた先に下記画像の場所に出ます。正規ルートはハシゴですが、奥の扉の先には武器:ボーンブレイカーがあります。

ボーンブレイカーが落ちている部屋には火炎放射をしてくる敵がいるので注意しましょう。

正規ルートを進んでいくと、左方向と正面方向に進むことができます。正面方向に進むと、ボス前の晶枝に到着できますが、左方向に進みエレベーターを下がった先にはアイテム販売所があります。


アイテム販売所ではゾルダマなどが購入できます。

正面方向を進んでいくと、ボス前の晶枝:貯水池があります。

ボス戦
ボス戦は迷える槍兵-ロアになります。
無料体験版で戦われた方もいらっしゃると思うのですが、なんか・・・ 弱くなってないですか・・?
無料体験版で筆者はコイツに10回以上は負けましたが、2か月ぶりの再戦で一発撃破・・・。

無料体験版の記事を流用しながら攻略コメントを書いていきます。
前半戦、最も攻撃のチャンスがあるのは横なぎ2回→縦切り直後で、長剣ならば4発くらいは入れられます。ただし2回の横なぎで終えることもあるので、焦ってはいけません。
また、他の行動パターンとしてジャンプ切りの後は高確率で横なぎが来ます。この後も2回程度ならば攻撃を入れられると思います。
注意な攻撃は3連続の突き攻撃で、2回目はかなりディレイがあり、3回目の突きは発生が早いです。

後半戦になるとボスは野獣化します。攻撃のチャンスは敵の飛び掛り後に絞りるのが好ましいです。長剣ならば攻撃を2回入れて回避準備が安定します。

ボス撃破後に植物園の鍵を入手することができます。

途中でアステリアの影を見ながら先に進んでいきます。

進んだ先のエレベーターに乗って、本エリア:地底水路エリア攻略完了となります。

AI LIMIT 攻略チャート記事 一覧
ゲーム名:Al LIMIT 無限機兵
メーカー:CE-Asia
発売日:2025年3月27日
公式X:@CEAsiaJP
© 2024 AI Limit. Developed by Sense Games and Published by CE-Asia. AI Limit, CE-Asia, Sense Games and their respective logos are trademarks or registered trademarks. All rights reserved.