今回はアトリエシリーズ最新作(2025年3月時点)のユミアのアトリエ 追憶の錬金術師と幻想の地 について画像付きの攻略チャート記事を書いていきたいと思います。
筆者的には始めた瞬間から あ、これ神ゲーだ と直感したので感想・レビューも含めながらこの記事を書いていきたいと思います。
序章1
ゲームプレイを始めると、言語選択・テキストサイズ・色覚特性を選ぶことができます。
何気に大画面でプレイすると文字が見えなくなることがあるので、この設定はありがたいですね。

続いて難易度選択が出ます。Easy、Normal、Hard、Very Hardの4パターンから選ぶことができます。過去のアトリエ作品をプレイ済みの人はノーマルが良いと思いますが、初めての人はEasyで一旦初めてもOKです。
どちらにしても、ゲームプレイの中で難易度はいつでも変更可能なので、気にする必要はありません。

前述の2つの設定を完了すると、オープニングムービーが始まります。この序章ムービーはある程度ストーリーが進んだ時点のようです。

仲間からはぐれて、ユミア一人での行動となります。チュートリアルなので適当にボタンを連打していれば勝てる仕様となっています。

まずは攻撃の方法についてのチュートリアルです。△□〇×ボタンにスキルがセットされており、任意のボタンを押すことで発動できます。各スキルには連続使用回数とクールタイムが設定されている仕様です。

初めの敵を倒すと奥に進んでいくことになります。
また、ここでクエスト 序章が開始されます。

道中で傾いた扉の開け方やしゃがみ移動(〇ボタン)、射撃による梯子下し(L2+R2)などの探索チュートリアルをこなしていきます。



道を抜けた先で3体の雑魚敵を同時に相手します。
ここでは戦闘時における回避のチュートリアルが出ます。

3体の戦闘チュートリアルを終えると、序章のクエスト完了となります。
おおよそ15分程度もあれば序章1は完了できると思います。

序章2
序章1が終わった後、そのまま序章2が始まります。
まずは正面にある壁を上ります

上った先にある小さな穴を〇ボタンでかがんで進みましょう。
やや見落としやすく、筆者は少しここで迷いました。

再度はしごのギミッックを銃でおろして、先に進んでいきます。

先に進むとレバ-スイッチがあるので、△ボタンで開放して進みます。

銃でスイッチを押して進む道に出ます。鉄格子の向こう側にあるため、少し見落としやすいです。

進んだ先で中型の敵と戦闘チュートリアルになります。
ここではシンボルについてのチュートリアルとなります。シンボル(敵のHPゲージの上の数値)を0にするとブレイク状態にでき、一定時間行動不能&大ダメージを与えることができます。

中型の敵とのチュートリアルを終えるとイベントが進行し、序盤のオープニングムービーを見て本編開始になります。
ミッション 〇ンポッシブルのような登場!

調査の準備
序章のオープニングを見た後、時間が戻ります。
まずはユミアの母の教え!
プレイ前まではユミアは暗めな主人公なのかな? と勝手に筆者は思っていましたが、この子はとにかく良い子!

調査団での会話イベントを終えると、メインクエストの調査の準備が始まります。
ちなみに会話の「よろしくお願いします」と「よろしく」はどちらでもOKです。好感度イベントとかも特にありません。

そしてアトリエシリーズの醍醐味の準備!採取のチュートリアルが出ます。とにかく周りのものを拾いまくって、目的地のアトリエに進んできましょう!

ちなみに拠点近くの下記場所では「植物に覆われた伝想器」が落ちています。拾うとPlayStation版ではトロフィーを入手することができます。

目的地マークがある方向に進んでいくと、崖のあるエリアに到着します。梯子で上に進んでいけば目的地のアトリエに到着することができます。


アトリエの中に入ると、中の改装ができるようになります。
まずは道中で拾ってきた木材や石材でコンテナを作成し、アトリエ内に設置することでイベントが進行します。

コンテナ作成後に外に出ると略式調合のチュートリアルが出ます。
通常弾を作成すればOKで、イベントが進行します。


通常弾を作成したところで、メインクエスト:調査の準備は完了です。
錬金術とは
銃弾を作成したところで新クエスト:錬金術とは が開始されます。

ここでようやくユミアと共にいる装置 フラミィの紹介が入ります。
いまさら・・・?

集めた素材を用いて調合を開始します。まずはルフトの作成になります。

キーアイテムはウインド・ミューレになります。

まずは何も考えずにルフトを作ってみましょう。
コアというキーアイテムを強化してアイテムを作成していきます。ウインドミューレと何でもよいので1つ素材を選択し、調合ボタンを押せば完成です。


調合後に外に出ると、エナジー生成器のチュートリアルが出ます。
ユミアが探索で消費するエナジーを補給する装置になります。エナジーはフィールド上でアクションをするためのマジックパワーみたいなものです。

アトリエで調合したルフトを使用するために魔物の生息地に進んでいきます。
途中崖を下ることになりますが、梯子を使わずに落下着地すると、落下ダメージについてチュートリアルが出ます。

魔物の巣に到着すると、戦闘が始まり操作キャラの交代、アイテム使用などについてのチュートリアルが始まります。

キャラクターの切り替え方法はR2+□で切り替えることができます。そのままR1ボタンを押すことで装備したアイテムを使用することができます。

ルフトを2回連続使用すればチュートリアル完了で、そのまま戦闘を終わらせましょう。

また、周辺にはファストトラベルができるようになる しるべの古塔 と エンハンスピースを生み出す小さな祠についてのチュートリアルが出ます。


調査団の拠点に戻るとイベントが発生します。会話の選択肢が出ますが、どちらを選択しても見知らぬおじさん(幹部)に遮られるので気にする必要はありません。

ここでメインクエスト:錬金術とは が完了です。

拠点周辺の魔物掃討
そのまま拠点周辺の魔物掃討が始まります

設定された目的地に向かいましょう。川の中央の小島につくと、会話イベントが発生します。

会話イベント後に周辺のグリムビーバー3体を討伐しましょう。討伐するとイベントが進み、調査団の拠点に戻ることになります。

調査団の拠点では、あいも変わらず感じの悪いおじさんと会話することで報告完了となります。
横の女性のやさしさが身に染みます。

続いてエアハルトを追うことになります。道は直進ではいけませんが、進行ルートは黄色い糸状の光が出る新設設計となっています。これを追っていけばエアハルトの元にたどり着くことが可能です。

エアハルトと会話すると、奥地に進むことになりますが、その前に準備をすることになります。

ここでメインクエストの拠点周りの魔物掃討完了となります。

マナ領域への対処1
エアハルトとの会話後に塔に挑む準備を進めることになります。
まずは、周辺のグリムビーバーの巣周辺にある「マナ間欠泉」に向かいましょう

マナ間欠泉に触れることで、新たな調合レシピを解放していくためのアイテム「残響片」を入手することができます。

続いて、アトリエがあるあたりの下の階層エリアの川辺にある石からグラキエストンを入手しておきましょう。

マナ間欠泉とグラキエストンの入手両方を達成すると、アトリエに戻ることになります。ファストトラベルで戻りましょう。
アトリエに戻り、レシピ想起台を作り、設置しましょう。


レシピ想起台設置時の注意点ですが、キチンと全体が出るように配置しましょう。
上辺部分しか出ていない状態で設置をすると(下記画像の左側)、せっかく設置しても使用することができません。筆者はこのバグ(?)のせいで10分以上は悩みました。

レシピ想起台を用いて、レルヘンのレシピを解放しましょう。

どんな調合でもOKなので、レルヘン と 樹林の治療薬を作りましょう。最序盤なので品質も効果もそこまで気にしなくてOKです。


これで準備完了なので、ドゥクス大灯台に向かいましょう。道中にファストトラベルがあるので解放を忘れないように進みましょう。

大灯台の前に到着すると、正面扉がさび付いていて動きません。なので周囲にあるアイテムでリペアツールを略式調合することになります。

リペアパーツのキーアイテムであるスクラップパーツは塔の近くの小屋の中に落ちています。

略式調合画面でリペアツールを作成し、大灯台の中に進みましょう。


扉を開いたところで、メインクエスト:マナ領域への対処1 が完了です。

マナ領域への対処 2
扉を開けるとマナ領域への対処2がスタートです。

入り口入って正面の階段を上に登っていくルートが正規ですが、地下につながる梯子を下りるとギミック付きの宝箱があります。初めての方はここでチュートリアルが出ます。

上記の鍵付き宝箱は周囲に浮いている黄色い3つのクリスタルを攻撃すればOKです。

各所あるギミック(しゃがむ、レバーなど)を使ってどんどん上に進んでいきましょう。この塔の中には敵は出現しません。エナジーゲージと落下にだけ気をつけておけばOKです。

最上階につくと、ランドマークの解説が出ます。
ここではエナジーを10%程度消費してイベントを進行させることになります。近くにエナジー回復の採取できる花があるので問題ないかと思います。

ランドマークの解放を進めるとイベントムービーが進行します。
ユミアさんめっちゃ踊ります。

イベントムービーを見た後に、オートで塔の外に出てくれます。
外に出たところでイベントが発生し、メインクエストのマナ領域への対処2完了となります。


ユミアのアトリエ 攻略チャート記事
今回記事を書いたゲーム
ゲーム名:ユミアのアトリエ
©2025 コーエーテクモゲームス All rights reserve
対応ハード:PS5, PS4, Switch, Xbox, Steam